【崩壊スターレイル】御空の性能と評価 おすすめの遺物・光円錐までご紹介!

(更新日:2023年7月20日)

この記事では、6月28日に実装された御空(ぎょくう)の性能やおすすめ遺物・光円錐について紹介しています。

御空を当てたけど使い方がわからない!」「御空の性能ってどうなの?」という悩みを解消する記事となっています。

跳躍(ガチャ)を引く際やパーティ編成の参考にどうぞ!

スポンサーリンク

【崩壊スターレイル】御空が6月28日に実装開始!

「御空」は2023年6月28日に実装された味方全体への瞬間的な強化が得意なバッファーで、特にアタッカーの火力アップに貢献できるキャラクターです。

通常攻撃で虚数属性の弱点を持つ敵の靭性を大きく削れるうえ、必殺技で攻撃も可能なので靭性削り要因として活躍することもできます。

CVは冬馬由美さんが担当しています。登場作品とキャラクターは「ヨルムンガンド」の「チェキータ」や「とある魔術の禁書目録」の「芳川桔梗」などがあります。

スポンサーリンク

御空の軌跡(スキル)・評価

レアリティ ★★★★
運命 調和
属性 虚数

御空の軌跡(スキル)

通常攻撃 敵単体に御空の攻撃力の50~100%分の虚数属性のダメージを与える
戦闘スキル 「鳴弦号令」を2つ獲得する、「鳴弦号令」は最大で2つ累積できる
御空に「鳴弦号令」がある時に味方全体の攻撃力+40~80%
味方が行動するたびに、御空の「鳴弦号令」が1つ減る
御空が戦闘スキルで「鳴弦号令」を獲得した際、「鳴弦号令」は減らない
必殺技 敵単体に御空の攻撃力の228~380%分の虚数属性のダメージを与える
さらに、御空が必殺技を発動した際、御空が「鳴弦号令」を持っているとき、味方全体の会心率+21~28%会心ダメージ+39~65%
天賦 御空が通常攻撃をした時、追加で御空の攻撃力の40~80%分の虚数属性のダメージを与える
また、通常攻撃の靭性のダメージ+100%、この効果は1ターン後に再度発動できる
秘技 秘技を使用した後の20秒間御空が疾走状態になる
疾走状態では、御空自身の移動速度+35%、敵に先制攻撃して戦闘に入る際、御空は「鳴弦号令」を2つ獲得する

御空の評価

高倍率の攻撃力バフ

御空は戦闘スキルで「鳴弦号令」を獲得すると味方全体の攻撃力を大幅に上昇できるキャラクターです。

味方のキャラクターが行動すると消費されるので、アタッカーの一つ前に行動できるように速度を調整すると効果をより発揮できます。

必殺技での会心率・会心ダメージバフ

御空が「鳴弦号令」を獲得しているときに必殺技を使用すると、味方全体の会心率・会心ダメージを上昇できます。

短期間ではありますが、アタッカーの行動と嚙合わせることで大きなダメージを与えられるようになります。

通常攻撃時の追加靭性ダメージ

御空は天賦の効果により通常攻撃で敵の靭性ゲージに2倍ダメージを与えらえます。

1ターンのクールタイムはありますが、数少ない虚数属性のキャラクターなので靭性削り要因としてパーティに入れるのも効果的です。

スポンサーリンク

御空におすすめの遺物・次元界オーナメント

 

草の穂ガンマン

2セット効果

攻撃力+12%

4セット効果

装備者の速度+6%通常攻撃のダメージ+10%

流星の後を追う怪盗

2セット効果

撃破特攻+16%

4セット効果

装備者の撃破特攻+16%
装備者が敵を弱点撃破した後にEPを3回復する

遺物のおすすめポイント

トンネル遺物は、「草の穂ガンマン」で御空の速度をあげつつ、火力をあげるのがおすすめです。
御空の通常攻撃の追加靭性ダメージを活かしたい場合は撃破特攻伸ばせる「流星の後を追う怪盗」で弱点撃破の時に大ダメージを狙うこともできます。
「流星の後を追う怪盗」は靭性削り要因として入れる際におすすめですが、基本的には戦闘スキルを使うことが多いので優先度は低くなります。

生命のウェンワーク

2セット効果

装備キャラのEP回復効率+5%
装備者の速度が120以上の場合戦闘開始時に行動順が40%早くなる

老いぬ者の仙舟

2セット効果

装備者の最大HP+12%
装備者の速度が120以上の時、味方全体の攻撃力+8%

オーナメントのおすすめポイント

オーナメントは、EP回復効率を上げて必殺技を打ちやすくなる上、戦闘開始時にアタッカーに先行してバフを掛けやすくなる「生命のウェンワーク」がおすすめです。
また、「老いぬ者の仙舟」は最大HPを上げられ、味方全体の攻撃力も上げられるので御空のサポート性能を高められます。

スポンサーリンク

御空におすすめの光円錐(武器)

だが戦争は終わらない
(調和)★5
装備者のEPの回復効率+10~18%
味方に対して必殺技を発動した際、SPを1回復する
この効果は必殺技を2回発動するたび、1回発動できる
装備者が戦闘スキルを発動した後、次に行動する味方キャラクターの与えるダメージ+30~50%(1ターン)
過去と未来
(調和)★4
装備者が戦闘スキルを発動した後、次に行動する味方キャラクターの与えるダメージ+16~32%(1ターン)
ダンス!ダンス!ダンス!
(調和)★4
装備者が必殺技を発動した後、味方全体の行動順を16~24%早める
記憶の中の姿
(調和)★4
装備者の撃破特攻+28~56%
装備者が攻撃を行った後、さらにEPを4~8回復する
この効果は1ターンに1回まで発動できる

光円錐のおすすめポイント

御空は基本的に味方キャラクターを強化キャラクターなのでサポートの性能を高められる光円錐がおすすめです。
追加のダメージバフのある「だが戦争は終わらない」「過去と未来」、行動順を早められる「ダンス!ダンス!ダンス!」などがあります。

御空は天賦の効果で通常攻撃により敵の靭性ゲージを大きく削れるので、撃破特攻を上げられて天賦を活かしやすい「記憶の中の姿」も相性のいい光円錐です。
さらにEPも追加で回復でき、必殺技が溜まりやすくなります。

スポンサーリンク

御空 軌跡レベル上げ優先度

御空の軌跡レベル上げ優先度は下記の通りです。

    1. 戦闘スキル
    2. 必殺技
    3. 天賦・通常攻撃

それでは詳しく解説していきます。

戦闘スキル

御空の戦闘スキルは短い間ではありますが、味方全体の攻撃力を大幅に上げられアタッカーの火力に貢献できます。

また、必殺技をする際に戦闘スキルの効果である「鳴弦号令」を持っていると追加効果を得られるので優先的に使う軌跡です。

必殺技

必殺技はダメージ倍率が高くパーティの火力に貢献でき、さらに「鳴弦号令」を持っていると会心率と会心ダメージを大きく上げられます。

必殺技を使う際は先に戦闘スキルを使い、御空が「鳴弦号令」を持っているときに割り込ませると会心バフを活かしやすくなります。

天賦・通常攻撃

天賦は軌跡レベルを上げると通常攻撃の追加のダメージが上がりますが、靭性ゲージへのダメージは上がらないので通常攻撃と同じくらいの優先度で上げても問題ないと思います。

天賦は1ターンのクールタイムもあるので、使用頻度もそこまで高くなりません。

スポンサーリンク

まとめ

御空は短期間に高倍率のバフを味方に配ることのできるキャラクターで、アタッカーと組み合わせて大きなダメージを出せます。
バフを掛けたい味方キャラクターが2つ離れると効果をうまく発揮できなくなるので他のキャラクターとの行動順が大事です。
まだ数の少ない虚数属性のキャラクターで優秀な靭性削りを持っているので、弱点撃破要因として育ててみてもいいと思います。

スポンサーリンク

崩壊スターレイルの攻略メニュー

現在「崩壊スターレイル」の攻略記事を鋭意執筆中です。
まとまり次第攻略メニューを設置いたしますので、気になる方はブックマークしてお待ちください。

▼基本攻略情報
▼イベント攻略情報